あなたは普段PCで作業をする事はありますか?
仕事がデスクワークであったりブログを運営しているのであれば基本的には座りっぱなしでPC作業する方も多いのではないでしょうか?
デスクワークされている方であれば”1日8時間以上”座りっぱなしなんて当たり前ですよね。
しかし少し怖い研究結果が発表されています。
それは「座りっぱなしは寿命が縮む」というものです。
この記事では「座りっぱなしの危険度」についてと「座りっぱなしの対策から集中力を上げる方法」についてお話させていただきます。
デスクワークで座りっぱなしは寿命が縮む?
意外なんですが”立っている時よりも座っている時の方が体にかかる負担”というのは大きいようですね。
外国のある研究機関によれば4時間座りっぱなしの人より8時間以上座りっぱなしの人は寿命が縮むリスクは15%も上がるみたいです。
それが原因で椎間板ヘルニアや糖尿病など様々な病気を発症してしまう危険性もあるみたいです。
急に仕事を変える訳にも行かないしどうすれば。。
座りっぱなしに対して簡単に出来る対策方法を順番にお話ししていきます。
簡単に実施できる対策方法
そもそも座りっぱなしだとどうして寿命が縮むといわれているのでしょうか?
それは「座りっぱなし=体を動かさない」からです。
体を動かさない期間が増える事により血流が流れにくくなり基礎代謝が低下してしまいう事が原因とされています。
つまり体を定期的に動かす事がポイントという事なんです。
15分に一度立ち上がる
15分に一度立ち上がり体を動かすようにしてみましょう。
難しければ30分に一度でも大丈夫です。
たったそれだけで体の血流が滞る事を防ぐ事が出来ます。
オフィスワークであれば15分に一度休憩やトイレに行ったり、シュレッターやFAX、コピーをかけたりととにかく体を動かす事を意識してみましょう。
これを意識するだけで様々な病気などを防ぐ事に繋がりますのでとてもおすすめの方法です。
それに思いもよらぬ副産物もあります。
副産物で集中力も上げれる
あなたは仕事中などに作業に集中できずに眠くなってしまったりゲームやドラマの続きを考えてしまう事はありますか?
デスクワークでPCと1日中にらめっこをしていたら分かりますが中々長時間同じ事に対して集中するのはとても難しいですよね。
しかしその悩みも「15分に一度動く」だけで対策する事ができます。
実は僕達の脳はずっと同じ事に対して集中を持続させないように出来ているのです。
どうしてだと思いますか?
それは遥か遠い昔の「野生時代を生き抜いてきた本能」が僕やあなたにも残っているからなのです。
例えば僕達が草食動物だとしてサバンナで若草などに目を奪われ食事に集中していたとします。
ここで食事だけに集中してしまうとどうなると思いますか??
もしかしたらいつ現れるか分からない「肉食動物」に襲われてしまう可能性もありますよね。
このような危険を回避する為に自然界では1つのことだけに集中するのではなくて「多方面」に対して意識をもって暮らしているのです。
そして現代の僕達にもその記憶は「本能」にすり込まれているです。
つまりあなたが同じ事に対して持続的に作業できないのは「本能」が多方面に意識を向けるようしているからなのです。
15分間だけ猛集中して立ち上がるループを作ろう
ここまで読み進めて頂けましたら集中力が続かない人というのは人間の本能なので仕方のない事だとお分かり頂けたかと思います。
「でもせっかくなのでその”本能”を上手く利用しましょう^^」
実は僕達が同じ姿勢で1つの事に集中して作業できる時間というのは「たった30分」が限界といった話しもあります。
逆をいうと30分間は猛集中が出来るという事なのです。
つまり以下のようなサイクルを取れば【座りっぱなしの対策・集中力を上げる】という2つの事を同時対策が出来ます。
①15分(30分)間猛集中して仕事をする・・・(作業に集中できる)
②15分(30分)後一度立ち上がり休憩を2~3分挟む・・・(座りっぱなし負担軽減)
このように普段から意識する事により『体への負担』と『仕事効率』を同時に上げる事が可能なので非常におすすめです。
更に15分の猛集中時に体への負担をより下げ集中力を高めたいのであればこのようなクッションをおしりの下に置くだけで効果が期待できます。
IKSTAR 座布団 低反発 クッション オフィス 椅子 車用 RoHS安全基準クリア 座り心地抜群 カバー洗える 通気性 シートクッション
職場でとても集中して仕事ができてそうな人ほど実はこまめに休憩を挟みこの『短時間の集中状態』を繰り返しているという事なんですね。
まとめ
『デスクワークやブログ作業は猛集中とこまめな休憩を繰り返すようにしましょう!!』
・座りっぱなしの危険度
・集中力を上げる方法
この2つをお分かり頂けたかと思います。
もしデスクワークやブログの毎日の作業で座りっぱなしなのであればこの記事を参考にして頂ければ幸いです。
因みに今回お話しさせて頂いた集中力に関しては『DaiGo』さんの自分を操る超集中力で詳しく説明されています。
それ以外にも”集中力の源”である僕達に備わっている『ウィルパワー(ゲームでえ例えるとMPのような物)』に関しても説明していただいてるのでとても参考になりました。
あなたも是非今回の事を取り入れて【体の負担を軽減しつつ集中力を高め】るようにしてみましょう。